四国薬膳アカデミー eatlaboのブログ

四国初で唯一、資格から料理まで幅広く「薬膳」がしっかり学べるアカデミーです。ブログでは活動報告に加え、日常を切り取ってお伝えします。役立つ情報も書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

zoomで笑いヨガ

コロナウイルス感染対策でのStay Homeが続いています。

さて、今日はいつも「朝活!笑いヨガ×薬膳モーニング」でコラボさせて頂いているコナツさんのZoom笑いヨガに参加させてもらいました。

 

初zoomでしたが、快適な環境で楽しかったです!

f:id:eatlabo:20200419195550j:image写真はこなつさんから拝借しました。

 

こなつさんとは、朝活で毎月1回、昨年欠かさずに開催してきましたが、12〜2月まではお休みしていました。(冬は日の出の時間も遅くなることから朝も少しゆっくり休む方が養生には良いからです)そして3月に再スタートを切ろうとした頃からコロナの感染の問題で開催ができなくなりました…。

そのためこなつさんとは会えるのは久しぶり。

 

「ホッホッハッハッハー」

「やったーやったーイェーイ」

 

なんだか久しぶりの気がしない!

他の愉快な参加者の皆様とも一緒に大笑いしました。

 

そして感想。

隣に子供や夫がいたので、

「何してるんだ、この人…」

という視線を浴びながらの笑いヨガ(笑)、なんだかメンタルまで鍛えられたような気がしました!

笑うことは本当に体に良いです!

こなつさんのリードは優しくて力強くて、ちょっぴり天然で、笑いヨガが初めての人もすんなり入り込めるんですよね。当然、人それぞれスポーツでも勉強でも、合う合わないはあると思うのですが、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか?

今はお友達限定での開催のようですが。

 

さて、私は子ども達の休校が続き、仕事も全て中止や延期となっています。でも意外と楽しくやっていてストレスもほとんどなく、むしろ普段よりゆったりと人間らしい生活ができているようなこの頃です。もちろん収入が減っているのでこれからのことを考えないといけませんけどね。。

 

最近ハマっている家庭菜園、ラディッシュも大きくなってきました!

f:id:eatlabo:20200419200202j:image

コロナ対策で思うこと

新型コロナウイルスが猛威を振るい、予想もしなかった生活をされている方も多いと思います。そんな私もその一人で、3月中は教室のイベントや講座も中止を決め、4月からどうしようかなぁと考えているところです。

なお、2020年度の資格クラスの無料説明会は、

3月17日(火)10時~11時

3月26日(火)10時~11時

今のところ開催の予定です。なお当日は参加者皆様の距離を離し、窓を開け換気をした状態でお話をさせて頂きたいと思います。参加される方は寒さ対策をお願い致します。

f:id:eatlabo:20200312225348p:image

昨年の様子です↑

 

さて、今回のように治療法が確立されていない、対症療法しか手段がない場合、思いつくのは自分の免疫力を高めようとか、自然治癒力に期待しようとか…そのような気持ちが働きます。

季節性のインフルエンザなども同じで、学級閉鎖が起こるような大勢の罹患者が出た時でも元気にケロッとしている子供もいます。体内にウイルスが入らないようなバリア機能が備わっていたり、入ってもそれを発症させずに外に追い出す回路が機能していれば、元気でいることが出来るわけです。

 

そのために私たちに何が出来るか。

免疫力や抵抗力は、薬膳(中医学)では正気(せいき)と表現します。

全ての活動は「気」というエネルギーが元であるという事が前提ですが、「気」にはいろいろな種類があり、ひとつに衛気(えき)という外からの病気と闘う作用を持つ、人間のバリアのようなものがあります。この機能をしっかり働かせるためには、気を補う効果効能のある食材を取ることも大切です。

その他にも「気」には、元気(生命活動の原動力)、宗気(全身の流れを良くする気)、営気(体に栄養を与える気)などがあり、全てがスムーズに働くことで、健康的な毎日が過ごせるわけです。

 

そのためには、やはり健全な食事が大切になってきます。もちろんその他に、適度な運動、そしてリフレッシュできる趣味や、楽しみ、これらも必要不可欠でしょう。

 

食事については、今の世の中、様々な考え、方法がある中で、何が正解かはなかなかわかりにくいですが、どんな方法を選択したとしても大切なのは、大事に育てられた食材を大事に感謝していただくこと、これに尽きると私は思っています。

薬膳は食べてはいけないもの、食べなくてはいけないもの、という決まりは特にありません。肉も野菜も果物も、何でも食べてよいです。ただ、「体にいいよ!」と言われている食事があるとしても、それが誰にでも当てはまる、というわけではないんですね。あくまでその人それぞれの体質や体の状態に合わせ、どんな選択をするか、ということです。そのためには自分の体の立ち位置を知り、そして健康に向けて様々な選択をしていくことが大事で、そこに薬膳の理論が使えます。

自分の立ち位置の見つけ方、食材の性格の見分け方、など、4000年ほどの長い歴史がある中国伝統医学をベースにひも解いて考え、生活に生かしていこうとする基礎的な知識を得られるのが、資格クラスで学べることです。

今回の無料説明会では実際に使用するテキストなどを手に取っていただき、8か月かけ学ぶ内容をイメージしていただきたいと思います。

少しでもご興味のある方は、お気軽にお越しくださいね。

予約はこちらです↓

 https://www.eatlabo.com/schedule

 

少し勉強を進めると色々考えすぎて一体何を食べたらよいかわからない、という声が受講生さんから時々聞かれることがあります。そんな時は、旬のものを美味しくいただきましょう、とお返事します。エネルギーをしっかり蓄えた食材を取ることで私たちの細胞もきっと喜びますから!

 

そして食事はもちろんですがやはり、適度な運動を取り入れることがとても大事、と私は考えていますし、経験的にも実感しています。例えば体に良いと摂取した食べ物でも、しっかり気血が巡らないともったいないですから。また積極的休養は気持ちも前向きに明るくなります。 

ちなみに私は軽い筋トレ5分程度、有酸素30分(ジョギングかウォーキング)を日課にしています。今は土手のお花もとても綺麗でジョギングしていて楽しいです。

f:id:eatlabo:20200312224636j:image
f:id:eatlabo:20200312224640j:image

f:id:eatlabo:20200312224455j:image

最後に、

WHOからパンデミック宣言が出され不安な時ではありますが、美味しく食べて、体を程よく動かして、笑って毎日過ごしたいですね!

 

 

 

受験対策講座

2/22.23の2日間、薬膳の受験対策講座を開催しました。

昨年4月から約8ヶ月かけて薬膳の勉強をしてきた生徒さんたちが来月3月に年に一度の資格試験に臨むための対策講座です。東京から日本中医食養学会の理事長を講師にお迎えし、初日の講座が始まりました。薬膳は奥が深く、話す講師の先生により、伝え方が全然違います。一字一句聞き逃さないように私もしっかり勉強させてもらいました!

f:id:eatlabo:20200226112425j:image

夜はすでに資格を取られている卒業生たちも一緒に先生を囲んでの懇親会です。鶏鍋を囲んで、薬膳に取り組み始めたきっかけや薬膳のこれからをあれこれ話しました。今後の活動のヒントになることや、向かう先を考えるきっかけにもなりました。

f:id:eatlabo:20200226113304j:image
f:id:eatlabo:20200226113307j:image

2日目は前日のお酒を引きずることなく、朝からシャキっとお勉強。簡単な舌診などもしてもらいながら2日間で学ぶには濃すぎるんじゃないかというボリュームの内容をバンバン勉強していきました。

f:id:eatlabo:20200226113745j:image

そしてランチ。日曜日でいつものようにお弁当の注文ができなかったので、ドライカレーを作って受講生の皆様を激励。疲労回復にイチゴ甘酒もつけました。

f:id:eatlabo:20200226120215j:image

そして後半は弁証施膳です。これはその人の目的に合ったオーダーメイドのメニュー作りなのですが、薬膳ではお料理を作るにあたりこの目的というのが必ず必要になります。体の熱を取りたいのか、冷えを取りたいのか、気の流れを良くしたいのか(これらの中でも色々な分類があるのですが)…など色々あります。その目的に合うように食材から調理法まで考えメニュー作りをしていくのが薬膳です。

個々に作成してきたメニューの添削をしてもらい、ちょっぴり辛口なアドバイスを頂きながら無事に2日間の日程を終了しました。

f:id:eatlabo:20200226121421j:image

毎年、受験対策講座は東京まで受けに行ってもらっていましたが、今回は受験者が多く高知で開催することができました。そのため私も一緒に勉強させていただくことができ、今後の授業に生かせる勉強をたくさんさせてもらいました。

 

2020年度の申込みも始まっています。まずは無料説明会にいらしてみませんか?

3月17日(火)10〜11時

3月26日(木)10〜11時
に予定しております。薬膳茶と和菓子をご用意してお待ちしておりますので是非お気軽にお越し下さいね。ご予約はHPの予約ページから、よろしくお願いします。またご予定の合わない方は個別にご相談ください。

https://www.eatlabo.com/

オーガニックフェスタに出店しました

2020年1月26日オーガニックフェスタに出店しました。昨年の11月、カーニバル00in高知のマルシェに出店して以来2回目の外部での出店となりました。

もともとは薬膳の資格クラスを中心とした教室をしているので販売できるような商材はなかったのですが、以前から薬膳茶について四国薬膳研究会(勉強会)の中でブレンドや試飲を繰り返し勉強してきたこともあり、皆さんにも試していただきたいと思いました。

f:id:eatlabo:20200214153217j:image

今回のお茶は前回の出店の反省点を生かし少しブランドやお茶の形態を変えました。

特に今回は熊笹を多めに使用しています。熊笹の持つ、抗菌、免疫力のアップ、自律神経を整えるなど、様々な効果効能を期待して、インフルエンザ対策なども意識してブレンドしました。また新たに黒豆茶もラインナップ。寒い季節、冷えが気になる際に飲んでいただきたくて準備しました。

茶葉は前回より細かく粉砕し成分がしっかり抽出できるようにしました。

お陰様で完売御礼、本当に感謝です。

 

f:id:eatlabo:20200214155303j:image

 

今回は娘と息子もお手伝いしてくれました。

普段は恥ずかしがり屋の娘も今回は大きな声で呼び込みをしてくれ、新たな一面を発見した気がします。

f:id:eatlabo:20200214165218j:image

 

その他、友人知人をはじめ薬膳に興味を持ってくださった方が大勢足を止めてくれました。

f:id:eatlabo:20200214170105j:image

 

カーニバル00in高知の時にご縁をいただいた映画監督の安藤桃子さんも「のなかなかさーん」と立ち寄ってくれました。

f:id:eatlabo:20200214165143j:image

 

このように大勢の方が行き来する場所での出店は慣れないことばかりで至らぬ点も多いですが、

楽しく終われて良かったです。

その後、あのお茶どこで買えますか?というお問い合わせも頂いています。

ひとつずつ手作業で作っているため大量生産はできませんが、またHPよりご購入いただけるよう準備していきたいと思います。

f:id:eatlabo:20200214170549j:image

ありがとうございました。

 

 

 

 

四国薬膳研究会、薬膳合宿へ行く

2月4日は2020年になって初めての勉強会(四国薬膳研究会)でした。

安芸市「はたやま夢楽」さんにお邪魔し、地鶏の土佐ジローについて勉強をさせて頂きながら、土佐ジローと薬膳の未来を考える機会となりました。

 

f:id:eatlabo:20200206194937j:image

 

「はたやま夢楽」さんにお邪魔させていただいたのは2回目でしたが、

せっかくなので少し早く到着して周辺を散策しました。

川が流れ、澄んだ空気が心地よく、

木々の香りに心底癒されました。

近くにあった水口神社、

鳥居をくぐるのは新参者の自分にはまだ早い気がして、

今回は鳥居の外から、一礼。

すごいパワーの気(エネルギー)が流れていて、ありがたかったです。

f:id:eatlabo:20200206203955j:image
f:id:eatlabo:20200206203951j:image

 

そして土佐ジローのお話。

はたやま夢楽の小松圭子社長からお話を聞きました。鶏肉の分類、飼育方法や期間、環境整備について、土佐ジローの現状などなど、たくさん教えて頂きました。

 

そしてフルコースを堪能。

一通り、圭子さんとご主人の靖一さんが絶妙な箸捌きで土佐ジローを炭火で焼いてくれました。フワッとジューシーな中に弾力があって噛んでも噛んでも肉汁が溢れ出す絶品です。そしてトサカや白子まで頂いて、それぞれのエピソードなども興味深く聞かせて頂きました。

f:id:eatlabo:20200212223614j:image
f:id:eatlabo:20200212223616j:image

 

満腹になったお腹を抱えながらのディスカッションでは、

「まずは食卓に並べる機会を増やし土佐ジローを身近に感じてみよう」とか、

「妊婦さんや産後のママさん、そして離乳食に、また病後や高齢の方など、滋養食として必要なところに届けられたらいいね」とか、

「参鶏湯など薬膳の中でも代表するお料理として土佐ジローを食卓にあげやすいよう食べ方の提案をしてはどうか?」

などなど、

色々な意見が出まして、早速4月には土佐ジローを使った鶏がらスープの取り方の講座を企画しました。

小松圭子社長に教室に来ていただき実際に調理をしながらレクチヤーして頂きます。

薬膳的にも鶏肉は滋養強壮に効果的な食材の一つなので今からとても楽しみです!

詳細は後ほどHPやFacebook等でお知らせいたします。

 

年明け初めての薬膳合宿は本当に楽しくて美味しかったです!

f:id:eatlabo:20200212224437j:image

 

夏休みに子連れで川遊びをしながらゆっくり泊りに行きたいと思います😊

 

立春を過ぎて

令和になって以来2度目のブログ、という恐ろしく少ない頻度の更新です…反省しております💦

 

Instagramもアカウントは取ったものの放置状態で、

2/4の立春を過ぎ、このままではいけないと、

重い腰を上げようとしているところです😆

 

ホームページを新しく作り直してからもうすぐ1年ですが、今回作成したホームページだとなかなか過去の様子が伝わらないので、

これを機に少しずつでもこれまでの活動も掲載していけたら、と思っています😊

 

薬膳をしっかり学べる教室として、

2020年も頑張っていきます‼️

よろしくお願いします🙇‍♀️

 

 

 

NHK出演その他〜平成から令和へ〜

平成が終わり、令和が始まりました。

そして長い長いGWも終わりなんとなくボケてる私ですが時間はどんどん過ぎて行く〜

 

という事で、平成最後の1週間の出来事を忘れないうちにレポートしておこうと思います。

 

4/22(月)NHK「四国おひるのクローバー」に出演しました。NHK松山放送局にて生放送のため、前日入りです。21日は息子のテニスの大会があったので、終わってからの出発、松山に到着したのは夕方でした。そして放送の準備をしてNHKを出たのは深夜。気づかないうちに寝てました〜。

 

そして当日。早く起きて松山城の周辺をジョギング。

心地よい風が気持ちよかったです。

f:id:eatlabo:20190508192010j:image

 

NHKに到着してからは準備や打ち合わせを済ませリハーサルです。マイクチェックや立ち位置の確認、台本の変更や工程の確認を済ませいよいよ本番!毎回気になるのは髪型やメイクです。もちろんメイクさんとかはいないので全て自分で、これがなかなか難しくて…今回も録画した自分を見て、あーあ、って感じでした…(^^;

ちなみにメニューは「文旦タルタルのチキン南蛮」。これ、実は生み出すのに一苦労でしたが、放送後には「作ってみました〜」という声を多数頂き、頑張って良かったな、と思いました♬

 

そして終わってからは恒例の!?写真撮影をお願いしました。気象予報士の野口さんも一緒にパチリ。皆さん、ノリが良くて楽しい現場です。

f:id:eatlabo:20190426203017j:image

 

そして高知に戻って子供達のお迎えと夕食を済ませてから、とある懇親会へ。会場は蔦屋書店3F、オーガニックスタイルキッチンです。渡邊さんの作るごはんは本当に美味しくて美しいですね、パクパク食べてしまいました〜

 

f:id:eatlabo:20190508193319j:image

 

さて、日は変わり、4/26。

この日も蔦屋書店3Fオーガニックスタイルキッチンのお隣、子育て支援センターママンさんでの座談会へ。今回のテーマは「紫外線対策」でした。もちろんお子様連れの方が多かったですが、皆さん熱心にお話を聞いてくださり、楽しい時間でした!色々質問をしてくれたり、食についてかなり勉強されている方もいるようで逆にこちらが色々教えて頂いたような2時間でした。次回は5/24「この季節のちょっとした不調対策」です。

終了後はオーガニックスタイルキッチンで美味しいランチを、ケーキまで食べちゃいました(^^)

f:id:eatlabo:20190508193936j:image

 

その他にはー。

最近知り合ったお医者さんが立ち上げた勉強会に参加させていただきました。今回はガイダンスのような感じでしたがそれでもとても面白い!インプットにも飢えている私なので、こんな勉強会は本当に嬉しいです。終了後に連れてって頂いたランチもとてもとても美味しくて、また色々な方とのご縁もあり、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

f:id:eatlabo:20190508194608j:image

 

平成から令和にかけて、私の周囲はとても変化が多いです。実はGW後半、気が緩んだのか腹痛で動けなくなり救急に駆け込むなんていう出来事もありました。無理しすぎないように、という体からのサインだと思って今後の仕事への取り組み方を考えているところです。

 

4月からまた気学の勉強も再スタートしたので(アカデミーの裏メニュー的な(^.^))困った時などに生かしていきたいな、と思っています。

 

またこのブログの更新も頑張っていきますので、また見に来てくださいネ。

 

ありがとうございます。