四国薬膳アカデミー eatlaboのブログ

四国初で唯一、資格から料理まで幅広く「薬膳」がしっかり学べるアカデミーです。ブログでは活動報告に加え、日常を切り取ってお伝えします。役立つ情報も書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

これからレシピを紹介していきます!

有資格者でつくる勉強会、四国薬膳研究会では、月に一度勉強会を開催しています。

その中でも様々な勉強や活動をしていますが、

テーマの一つとして、その時の旬の食材を使ってレシピを作成し、そのレシピについて薬膳の観点からディスカッションする、という事を行っています。

食材にはそれぞれ役割があって、どれが良い悪いという事はありません。

その方の体調や体質に合っていれば良いわけで、でもそれが誰にでも合うわけではないので、そのためにはまず自分の体質や体調、立ち位置を知ることも大切になってきます。

せっかく数々のレシピが毎月ディスカッションされているので、ほんの一部ではありますがこれから少しずつ紹介していきたいと思います。

 

f:id:eatlabo:20201016121726j:image

写真は朝の鏡川です。

秋の空気が気持ち良いこの頃です。

宗安寺きのこセンターへ

有資格者で作る勉強会、四国薬膳研究会では、月に一度季節や体質に応じたレシピの検討やイベントなどを行っています。今後の活動のひとつとして生産者さんの見学や作業体験ができたらと考えています。その準備として今年度から四国薬膳研究会の運営部で視察を兼ねた見学を行なっていくことになりました。早速第1回目として9/4に「宗安寺きのこセンター」に見学に伺いました!

f:id:eatlabo:20200907062824j:image


薬膳でよく使われる木耳(キクラゲ)の栽培がどのようにされているのか興味津々でした。

まず間違えてはいけないのは、薬膳で使われる白い乾燥した木耳は最近高知で流通されるようになった生の白いキクラゲとは違う種類である、ということです!

薬膳で使われる乾燥の木耳は、銀耳といって昔は、銀と同じくらい高価な生薬でした。また、生の状態では、人の耳たぶと同じような柔らかさと弾力を持つため、銀耳と名付けられたと言われているそうです。世界三大美女の一人、楊貴妃も好んで食べていたと言われ、潤いを保ち、お肌や喉を乾燥から守る食べ物です。

 

f:id:eatlabo:20200907091306j:image


薬膳の基本となる中医学では、肺の状態がよければ、身体に潤いを保つことができるため肌の状態が良くなると言われています。銀耳は、喉や肺を乾燥から守り、身体に潤いを与える働きがあるので、美肌や咳止めに効果が期待できます。乾燥が気になる秋の季節には是非使いたいですね。


そのような銀耳の親戚(?!)とも言える白木耳、これは通常流通されているあらげ木耳(茶色)から開発された白色(アルビノ種)だそうです。どちらもビタミンD、鉄分、食物繊維が豊富ですが、白色の方が食物繊維の量が多いとか。

f:id:eatlabo:20200907091333j:image

 

温度や湿度の管理に気を使い、真っ白に育てるのにも細心の注意をはらいながら(真っ白が好まれるらしい)栽培するそうです。宗安寺きのこセンターでは、まるで子供を育てるように丁寧に丁寧に手をかけていてたっぷりの愛情が感じられました。


f:id:eatlabo:20200907063140j:image

 

ゆっくり見学させていただいた後、お役が終わった白色木耳の菌床を子供の学習用に分けていただきました!湿度が多いところが良いようなのでお風呂に置きましたがなかなか育てるのは難しそうです…。

f:id:eatlabo:20200907082408j:image

 

商品としての規格から残念ながら外されてしまった木耳もおまけとして分けていただき、早速運営部で試作しました。

f:id:eatlabo:20200907081933j:image

 

左上から時計回りに、

 

●間引き椎茸の炊き込みご飯

→食べ方を教えて頂き、味付けは塩のみです

●茶木耳の「ゆの酢」和え

→これは先月イベントでご馳走になったものですが、後日詳しく紹介します

※「ゆの酢」とは柚子を絞った果汁で、高知では寿司酢や酢の物など、米酢の代わりとして使う文化があります

●2色木耳のラッキョウ酢和え

ラッキョウ酢、味噌、宗田節の出汁、オリーブオイル入りで奥深い味わいに

●梅酢の酢の物

梅肉で和えようとしたものの、ふと思いついて、たっぷりあった梅酢をかけたら彩綺麗な酢の物になりました

 

こんな具合に酢のものづくしになりました。

暦では秋ですがまだまだ暑さが続いているのでさっぱりとした酢の物が美味しいですね。

 

森さんご夫妻には、きのこや木耳の説明を始め、食べ方なども教えていただき、とても勉強になりました。

f:id:eatlabo:20200907094056j:image

店頭に並んだ商品がどのような思いを込めて作られたのか知ることで食材への想いが膨らみ、どうやって美味しく食べようか?とあれこれ試してみたくなります。今後も食べ方のアイデアをみんなであれこれ考えてみたいと思います!

f:id:eatlabo:20200907094100j:image

 

森さんご夫妻、スタッフ皆様、

お忙しいところ本当にありがとうございましたm(__)m

 

帰り道、おいしいランチを食べて帰りました。

第1回目の視察は大成功でした(^^)

f:id:eatlabo:20200907100411j:image

 

 

念のため薬膳としての木耳と銀耳の性質について紹介します。少し言い回しが難しいかもしれませんが、参考になさってください。

 

○木耳 (平/甘 肺脾大腸肝)

効能→補気、養血、潤肺、止咳、止血

適応→疲労倦怠感、産後の虚弱、出血、肥満、高血圧、免疫力低下

 

○銀耳 (平/甘淡 肺胃腎)

効能→滋陰、潤肺、益胃、生津

適応→陰虚証、口渇、消渇、咳嗽、皮膚乾燥、肌荒れ

 

薬膳食典「食物性味表」より

 

 

 

 

 

ラジオ出演の報告

先日6月15日にNHK第一「とさらじお」という番組に出演させていただきました。
「薬膳」って何?
というお話から、今の季節に取り入れたい考え方、そして簡単レシピもご紹介させていただきました。

現在、「とさらじお」のホームページにレシピが掲載されています。
また、番組HPにある「らじる☆らじる」のバナーをクリックすると、その日の放送を聴くことが出来ます。
6月24日の正午までとなっているようなので、是非聴いてみてくださいね。

p.s.
梅雨時は少し気分が落ち気味てすが、紫陽花の花が美しく癒されています。

f:id:eatlabo:20200619110135j:image

ラジオ出演のお知らせ

=ラジオ出演のお知らせ=

 

2020年6月15日(月)
とさらじお NHKラジオ第1
午後5:05~5:55にゲスト出演します。
インタビュー「土佐がいちばんじゃき!」のコーナーです。

 

薬膳とは?という簡単なお話と、この時期ぴったりのレシピもご紹介します。 

6月17日(水)~「とさらじお」のHPより1週間、全国どこでも視聴できるようですので、お時間の合わない方はそちらもご利用ください。


この番組での出演は2回目です。

前回はスタジオにお邪魔させていただきましたが今回は感染対策として電話でのリモート出演となります。自宅からになるので、外部の雑音が心配です…

子供と犬は外で待機、玄関のインターフォンが鳴らないように見張ってもらおうと思います(笑)。でも何かの際は、それも生放送の楽しみ!と笑ってくださいね~(^^)

よろしくお願いします。

 

 

 

2020年度資格クラス7月スタートに向けて再募集

薬膳資格クラス(薬膳アドバイザー)

再募集のお知らせ!

 

今年度の資格クラスはコロナウイルスの影響で開講を延期してきました。

状況を注視しつつ、秋頃には開講したいと思っていましたが、全国的に緊急事態宣言が解除となり、高知県でも30日以上感染者が確認されていない事などより、7月の開講を決めました。

 

ただ、今後はコロナウイルスの第二波も予想されており、途中で対面での講座をすることが難しくなるかもしれません。そこで、今年度は対面クラスの他に、それに合わせたオンライン講座も開講することにしました。

オンライン講座も基本的には対面での受講が可能な方が対象ですが、県をまたいでや遠方のため受講が不安な方、埼玉県熊谷市近郊(今年度は埼玉クラスの開講ができないので)の方で希望がある方はご相談ください。

 

=薬膳資格クラス概要=

日程:

木曜対面クラス

7/9, 7/30, 8/27※, 9/24, 10/8, 10/22※, 11/26, 12/10

火曜オンラインクラス

7/14, 8/4, 9/1※, 9/29, 10/13, 10/27※, 12/1, 12/15

(※印は実習日)10:00~15:30

費用:165000円(入学金・教科書・終了証代含む)

募集期間:2020年6月30日(催行最低人数3名)

取得可能な資格:薬膳アドバイザー

       (申請には別途料金が必要)

        2021年3月の中医薬膳指導員

        認定試験も目指せます

 

詳細はホームページの問い合わせページか教室フェイスブックメッセンジャーよりお問い合わせください。

なお、オンライン講座はzoomの利用を予定しています。

オンラインでの講座は不慣れなため、ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

 

「2020年ミスジャパン高知」講師

 

緊急事態宣言の解除に伴い、徐々にこれまでの生活が戻りつつありますね。

 

学校の再開もあり、ようやく日常が始まった感じがありますが、今後生活様式を変化させていこうという呼びかけもあるように、色々な場面で人との距離が以前とは変わってきたような気がします。

 

さて四国薬膳アカデミーは現在全てのクラスをお休みしております。

今年度の資格クラスも一時的に開講を延期し、まもなくの開講を予定しているところです。開講時期が延びたことで、資格クラスへの申込期間を延ばすことになりました。

4月に申込をし忘れた方も、またこんな時期なので何かじっくり勉強したい、そんな方も、まだ間に合います!

また、心配されている今後の講座ですが、今年度は状況をみつつ必要があればオンラインでの対応も適宜行う予定です。資格クラスの受講については基本的に教室に通っていただける方としています。ですが、どうしても対面での講座が心配な方など、様々な事情もあるかと思いますので、その際はホームページの問い合わせページや、教室Facebookのメッセージよりご相談ください。

www.eatlabo.com

 

さて、ここからは、遅ればせながら4月のイベントの報告です。コロナの感染で心配な中ではありましたが、以前より引き受けていた「2020ミスジャパン高知 ファイナリスト向けビューティーキャンプ」にて食育についての講師をさせていただきました。また、同時に薬膳ランチも提供させていただきました。

 

講義については「なぜバランスよく食べなければいけないのか?」という基本的な話をさせていただきました。もちろん薬膳的な要素もお話ししたかったのですが、まずはその前段階として『栄養学的な理論を知ること』は将来的に健康的な美を手に入れるために必要不可欠な知識である、ことから、そちらを優先しました。

 

f:id:eatlabo:20200529102908p:image

 

痩せたいから食べない、とか「〇〇だけ食べるダイエットをしよう」などのように偏った食生活になると、体は徐々にバランスを崩し始めます。まだ偏りが少ないうちや修復が進みやすい若いうちは比較的小さな不調で終わることも多いですが、最近では中高生の無月経なども社会問題になったりしています。それも偏りやひずみの表れです。そのままにしておくと、そのうち大きな病気を引き起こすことにもなります。

今後、オピニオンリーダーになっていくミスジャパンファイナリストの皆様の健康維持のため、忙しい時もしんどい時も「食」が助けとなってくれることを願っています。2020年ミスジャパン高知ファイナリストの皆さま、頑張ってください!

 

 

そして、提供させていただいたランチは、四国薬膳研究会の勉強会の議題として相談させてもらい、ディスカッションの上決めていきました。

ファイナリストの皆様が今、何が必要かを考え、

「健康的で潤いのある美」というところに目標を定め、ました。そしてメニューを考え試作試食です。

 

f:id:eatlabo:20200531130223j:image

 

私は、薬膳スープとして十全大補湯をベースにした冷え取りスープを「はたやま夢楽」の土佐ジローの手羽元を使用して作りました。

このスープは時々作るのですが、毎回思うのは同じ生薬を同じ分量使っても、煮込み時間や火加減でずいぶん味が変わるということです。これも今後勉強会で知識の共有などしていきたいと思っています。

 

これがイベント当日のメニューです。

 

=MENU=

イチゴの甘酒

土佐ジローの冷え取り薬膳スープ

スッキリボディをかなえる玄米寿司

美肌のためのフレッシュサラダ(ドレッシング/シークァーサー・塩麴)

艶やか美人の鮭の包み焼き

むくみ解消さんぴん茶ジュレとお豆腐のムース 桜の香

薬膳茶 ハブ茶×クマザサ茶 

 

f:id:eatlabo:20200531130338j:image

 

反省点も多々ありましたが、これまで勉強してきた薬膳の知識を有資格のみなさんと一緒に生かして実践できたことは教室としても大きな経験となりました。

f:id:eatlabo:20200531130401j:image

 

今回の自粛から働き方を考えたりしています。

教室を始めてから今年で10年、この先の10年はこれまだとは少し違う形で進められたらいいな、と想像しながらの毎日です(^ ^)